Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 520

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 535

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 542

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 578

Deprecated: Function set_magic_quotes_runtime() is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 18
NPO法人百姓塾|低たんぱく米「LGCソフト」の契約栽培 » 12期活動レポート
ホーム » 12期活動レポート

12期活動レポート

第17回 圃場の後始末・終了式・慰労会

2011年11月26日(晴)

 
12期生最終回になる今日は少し肌寒い感じでしたが、抜けるような
青空で気持ちの良い一日でした。

 
1) 圃場の後始末
圃場の後始末_0 夏野菜の支柱、枝払いした梅ノ木などを
盛大に燃やした。 
圃場の後始末_2 焚き火後、お餅・さつま芋を焼いて皆で美味しく頂きました。

 
この灰が来年作る作物の良い肥料になるそうです。(ビニールなどは絶対にダメ)
圃場の後始末_3 とっても甘く美味しかったスイカのハウスの後始末です。
 

2) 野菜の収穫
野菜の収穫 塾生が各自、種から育てた秋冬野菜です。今夜の慰労会の具材になりました。

なかなか良い出来でしょう。
ひよっとしたら売り物になるかも?
  
 
3) 終了式・慰労会
終了式・慰労会の準備 塾生のK.Hさんが購入された立派な古民家で終了式・慰労会の準備中です。
終了式・慰労会 塾長の終了式の挨拶、塾生全員の感想発表後、慰労会の始まりです。
記念品贈呈 大変お世話になった塾長と奥様に、塾生の感謝の気持ちをこめて記念品の贈呈です。
本当に有難う御座いました。

慰労会は気がつくと23時30分まで5時間と大変盛り上がりました。

その後、囲炉裏を囲んで1時30分まで話し込んでしまいました。
 
雪の降る3月26日の開校式から約8ヶ月間、2週に1度の百姓塾
は私に取って大変楽しい経験でした。
 
農業機械の実習を受けたくて百姓塾への入塾をお願いしました。
耕運機、トラクター、田植機、種まき機などの初めての体験が出
来て感激しました。
 
一つ残念ねことは、コンバインの実習が出来なかったことです。
もっとも、炎天下で倒れた稲を手刈りしていたので体力的に無理
だったかも?
 
夏野菜の支柱を立てるとき ”男結び” を習い、家に帰ってさっそく
キュウリ、ナスビ、ミニトマトの支柱立てに縄を買ってきて ”男結び”
をしたところ、近所の人から、「お前 ”男結び” が出来るのか」と感心
された事がありました。
 
百姓塾では、農業をするためのいろいろな事柄を教えて頂きました。
しかし私がどこまで習得できたか疑問です。
来年から稲作りをしたいと思っていますが、実際の作業は何も分かっていないと思います。
塾長・百姓塾OBの方、迷惑だと思いますが助言・指導をお願いします。
 
 
百姓塾では、農業技術だけでなく、サバイバルも教えて頂いたような
気がします。
 山から木を切り出して野菜の支柱作り
 カマドによる炊飯
 焚き火後のさつま芋の焼き方
 山菜の取り方
 竹を切り出してのそうめん流し(竹の利用方法)
 松茸狩り(12期生が初めて松茸を取りました。やったー!!!!!)
 栗拾い
 猪の解体(今年偶然できたそうです。ラッキーでした。)
サラリーマン生活では経験できない貴重な事ばかりでした。
 
塾長、12期生の皆様お世話になり、有難う御座いました。
これからも宜しくお願いします。
                                S.M
 
 

2011年12月21日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第16回 餅つきと小豆収穫

 

11月にしては暖かくなったこの日、小豆の収穫や畑の片づけを午前中にちょっとして、お昼にお餅をついていただきました。
小豆は以前に抜いて”はさ掛け”していただいてたものです。そこまでされているのでやることといえば手で鞘をちぎるという、なんとも簡単な作業なのですが、慣れていないせいかかなり時間がかかりました。はさ掛けのほんの一部を収穫して、お昼に突入。餅つきです。まず餅米をドラム缶のかまどで蒸しました(写真左下)。まだススキが生えているので風流な感じです。かまどで餅米を蒸す時には、火力が強く保てる竹がいいそうです。反対に柿の木は向いていないそう。木で火を燃やすのにも色々あるんですね。 蒸し上がった餅米はツヤツヤ~ 立派な木の臼と杵で餅つきです。

蒸し上がった餅米

蒸し上がった餅米



かまど


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

熟練者1_初めはお米をつぶす

熟練者1_初めはお米をつぶす



熟練者2_餅つき

熟練者2_餅つき



 

熟練者3_餅つき

熟練者3_餅つき



私は手での本格的な餅つきが初体験でして、一番初めは杵でねじるようお米をつぶすということも知りませんでした(そうしないと米粒が飛び散る)。機械に頼り切った生活を送っているのだなぁとつくづく実感。餅つきも、私のような不慣れな人間がすると、杵がフラフラして決まった場所をつけないし、合いの手をいれようにも餅が熱くてつかめない!塾長はじめ他の方々に餅つきはお願いして、食べる係になったのでした   (-人-)ありがとうございます。
つきたては格別!な お餅は畑で取れたばかりの大根で作ったおろしと、塾長からいただいた、きなこで美味しくいただきました♪
 
お餅でおなかがふくれた後は、小豆の収穫続編です。午後は千歯こきで作業。手作業に比べるとすごく早いです。足でペダルを踏み続ける必要はあり、それはそれで大変ですが、千歯こきにかけると乾燥している豆は鞘から出てくるので、手で鞘をとって鞘をむいて(今回私たちはあまりしていませんが)・・・を考えると格段に効率的です。 
小豆選別
小豆のゴミを飛ばす
最後は千歯こきで鞘からでてきた豆状の小豆もあれば、鞘のままで残った小豆もあるので、ここから手で千歯こきの成果物(?)の選別です。鞘と豆を分けて、殻の鞘をとって、ゴミをとばして。。こういった作業をして実感するのは、日頃何気なく食べている農作物のありがたさです。小豆に限らずですが、大切に食べようと改めて思いました。
ちなみにこの小豆は●●●(なんて贅沢!!)になる予定です。    M.F

2011年11月21日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第15回 松茸狩りとすき焼き

10月22日(土)

天気予報が当たったのか外れたのか。
午前中は雨の予定が、何とか曇り空。
「今日のキノコ狩りは無理かも」と勝手に判断して9:00集合に遅れ、山への出発は10:00を過ぎてから。遅刻して申し訳ありませんでしたm(  )m

活動の拠点である畑から「田舎のベンツ」の荷台に乗合って林道を約15分。
山の取り付きに到着後塾長の説明を上の空で聞きながら、いざ出発!
今日こそは!

急な斜面を直登すること15分。
山の尾根に着き、再度塾長より立ち入ってはならない山の範囲と帰着時間などの注意事項の説明を受け、いよいよ目を皿のようにして松茸を目指す。

先ず最初は松の木の上を眺めるメンバー(笑)
image-1__2
探すことおおよそ1時間。
「これ松茸違うかなぁ」っと誰かの声!
「どれどれ?」
「そうそう松茸やっ!」
「その周りにもあるはずです!」
「あったぁ! でかい!」
「そこにもある!踏んづけたかも?」
「あぁ マツタケのにおいやぁ〜」
 

_image-2_4_image-3_2
嬉しさの余り周囲の観察がおろそかになり、どんな地形で、赤松との位置関係はど
のようであったかあまり覚えていません。
ただ、やや勾配はありましたが平坦であったように思います。またふかふかの落ち
葉の中から出ているのかと思いきや、以外に落ち葉も少なかったように思います。
「一本あればその近くにもある」「丸く円を書くように生えている」は、まったく
にその通りでした。

時間も来て尾根を戻ろうとしたときに塾長が「ホウキダケ」を見つけおいてくれました。
サンゴのような形のキノコですが、箒の穂に見立ててその名があるものと思います。
image-4__1
実は前回も向かいの山にキノコ狩りに行ったのですが、さっぱりで疲れきった下山となりましたが、今回は見事なマツタケの収穫に、参加メンバー一同なにやら心うきうき。全員での記念撮影でした。
image-5__1
 
 
 
 
image__81
 
 
 
 
 
その後は塾長宅で「すき焼き」パーティ。
塾長の奥様に用意いただいたマツタケご飯に、牛肉のすき焼きと、珍しい「美山地鶏」のすき焼きをたらふくいただきました。
もちろん、収穫した「ホウキダケ」はすき焼きに。マツタケは「焼きマツタケ」に。

本格的な秋を味わいました。
image-6__image-7__

 
 
 
 
Y.H

2011年10月25日   Posted in: 12期活動レポート  One Comment

第13回 さつまいも掘り

数日前から気温が下がり、農作業には適した気候でした。

今日のメイン作業はさつまいも掘りです。


まずは、四方八方に広がった蔓を鎌で切っていきます。しかし、こんなに蔓が伸びるとは・・・
img_1514                    img_1508
そして、備中鍬を株から少し離れたところに入れていきます。どんなにさつまいもができているかドキドキです。
その結果が下の写真です。こんなにもいっぱい採れました。
 img_1522       img_1523
確か、蔓を植えつけた時に塾長が「さつまいもは毎年イノシシに食べられる」と言っていた気がします。
今年はラッキーでしたね。
採れたさつまいもは塾生の提案で焼き芋を作ることにしました。
採れたてのいもを水に浸した新聞紙で包み、たき火の中に入れます。
 img_1547    img_1533   
そして、新聞紙をとり、いもを割ると・・・
見事な焼き芋の出来上がりです。なかなか甘くておいしかったです。
img_1548
最後に、前回稲刈りして出来た藁を使って、しめ縄づくりを教わりました。
が、ほとんどの人が四苦八苦。手を湿らしたほうが、やりやすいとのことでしたが、私は出来ませんでした・・・
 img_1554   img_1560
K.N.

2011年9月27日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第12回 9月10日(土) 稲刈り、栗ひろい

先週末は台風11号の影響で数日間にわたって雨が降り続けましたが、今週は夏空に逆戻り、真夏の暑さの中での作業となりました。


本日は稲刈りです。ついこの前田植えをしたような感覚なのですが、早いもので、もう4カ月が経過してしまいました。


稲刈りの前に、午前中は各人に割り当てられている畝の手入れです。

2週間も経つと雑草だらけ、作物の成長に比べて雑草の成長は驚異的です。おまけに作物の葉は虫が食ってますが、なぜか雑草は食われてません。畑の雑草を食べてくれるカルガモはいないものでしょうか。

一通り手入れが終わったころは結構クタクタで、鍬を長時間使った次の日は間違いなくあちこちが筋肉痛です。



次は栗林へ移動、落ちた栗をイノシシから守る電気柵の設置です。






もうすでに栗が落ち始めていて実のないイガが散乱していましたが、それでも相当数の栗を収穫しました。







午後からはいよいよ稲刈りです。台風にもめげずそれなりに元気に育ってくれました。





ですが、、、今年の塾生は手刈りです!



イノシシが田んぼを駆け回り、いたるところの稲が四方八方に倒れています。これだとコンバインで刈ることができないので、倒れた稲を起こしながら鎌で刈っていきます。



これがまたキツイ~!!真夏の暑さと重なって結構バテバテでした。



コンバインは順調に刈りとって行きます。







約2時間で刈り取り終了。



ほとんど機械が作業したにも関わらず、疲れた。


昔はすべて人手作業だとは恐れ入ります。

畑や田んぼをほんの少し体験しただけで、ひい婆さんの腰が曲がってた理由が良く良く分かりました。





by H.N

2011年9月12日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

たいへんだー   イノシシが

 cimg20331
イノシシに入られ稲がなぎ倒されました。周り中、金網や電気柵で防御していましたが、昨年までは大丈夫だったところから入られました。鹿や猪も食糧を求め、年々賢くなってきています。
しかし腹が立つ
同じ日に塾の野菜畑の近所に設置している捕獲柵にイノシシが入っていました。捕獲柵の周辺の田んぼの稲は鹿やイノシシに食べ尽くされ全滅状態です。 耕作者が電気柵などしていますが草が伸びて電気の線に触れているので効き目がありません。やはり日頃の管理が大事です。こんなことなら最初から稲を作らないほうが・・・・・・・・
たっぷりと食べ丸々太った憎っくきイノシシの写真です。
cimg20422 

2011年8月24日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第10回 秋冬野菜の植付け

2011年8月13日(土曜日)     
暦の上では、立秋は過ぎましたがまだまだ厳しい暑さが毎日続いています。                       8/6・8/13の2日間で秋冬野菜の植付けを行いました。

                                 
①畝作り

 耕運機を使い個性豊かな畝を一つ一つ作っていきました。(牛糞と化成肥料をまいたよ) 

 ②種まき


その個性的な畝を各人が選び 聖護院ダイコン,秋ダイコン,チンゲンサイ,ブロッコリー,ハクサイ,キャベツ,インゲン,ホウレンソウ,ニンジン, シュンギク,モロヘイヤ,コカブ,ワケギ,ネギ等 5~6種 野菜の植付け 種まきを丁寧に行いました。   (塾長は、そばの種をまいていました。)                                                 筋蒔きした後、上に籾殻を十分まき水をたっぷりかけて行きました。                                                                          塾長より教育的指導:ジョウロの口を低くして籾殻にかけろとのこと。周囲にかけても意味なし。                             ③土寄せ                                                                                                                                                          以前黒豆の苗の植付け、7/9に小豆の種まき後の土寄せを汗をたくさんかきながら行いました。                                      最後に朝方小川で冷やしていたメロンとスイカを食し、結構甘くおいしかった。                                                                           そのスイカ、かぼちゃ、ナス、トマトを収穫し分け合い午後2:40に解散としました。                                                      

日談:スイカを持ち帰った翌日冷やして食べたところ非常に甘くおいしかった。女房と子供たちもおいしく 食べてくれたので満足したよ。                                                                                                                                                                      M.Y                                                   

2011年8月18日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第9回 野菜の管理・流しそうめん・草刈

2011年7月23日(土曜)


今日は一年中で一番暑いとされる大暑ですが、台風6号が通過したため
少し過ごしやすかったように思った。
 
今日の作業

 1.野菜の管理
  ◎ 野菜の畝の雑草取り

     抜いても抜いても生えてくる雑草ですが、雑草も生えない土地には
     野菜も実らないそうです。しっかり雑草を取りましょう。
   

◎ 収穫した野菜
01_e381a8e38186e3818ce38289e38197  とうがらし 

10cm以上の実が多数実っています。
 


 
  
 02_e381aae38199e381b3 なすび 

大きな実が多数実っています。 

流しそうめんの時、焼きなすを作ってくれました。美味しかった~!

 

 
 03_e3818de38285e38186e3828a  きゅうり
 
動物に取られて少し寂しそうです。
 
 
 
  
 
 04_e381a8e381bee381a8  中玉トマト 
真っ赤に熟しています。 
 
 
 
 
 
 
 05_e3839fe3838be381a8e381bee381a8  ミニトマト 
黄色ですが結構甘いよ! 
 
 
 
 
 
 06_e381a8e38186e38282e3828de38193e38197  とうもろこし
 
ひげが枯れ始め熟しかけています。 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎ ただいま成長中の野菜                    
01_e38195e381a4e381bee38184e38282 さつまいも
  
雑草はきれいに抜きました? 
 
 
02_e3818be381bce381a1e38283 かぼちゃ
  
たくましく成長しています。
 
  
03_e38281e3828de38293 メロン
 
見えにくいですが4個の実が実っています。 
 
 
 
04_e38199e38184e3818b スイカ 
 20数個実っています。
 
 
 
 
05_e5a4a7e9bb92e8b186 大黒豆
 
苗で植えたのが根付いています。 
 
 
 
06_e5b08fe8b186 小豆
 
前回トラクターで蒔いたのが発芽しています。まだまだ小さいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 








 2. 流しそうめん
01_e7abb9e58887e3828ae587bae38197 1.食器、箸、そうめん流し水路用の青竹を切り出しています。 02_e3819de38186e38281e38293e38292e6b581e38199e381a8e38286e381aee6ba96e58299 2.竹の傾きを調整しながら設置しています。
03_e3819de38186e38281e38293e38292e38286e381a7e381a6e3828b 3.そうめんを茹でています。 04_e9a39fe599a8e38292e6ba96e58299 4.手作り食器にそうめん汁を作っています。
05_e9a39fe4ba8be4b8ad 5.冷たいそうめんは格別うま~い!    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

















 3.草刈
   水田組と野菜畑組に別れ草刈機による草刈をした。草刈も簡単そうに見えるけれども
   なかなか難しい、刈った草が整然と並んでいるような刈り方が出来るようになりたい。

                                             S.M
   
  

2011年8月3日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments

第8回 豆の植え付け

7月9日(土) 晴 
【今回の教訓:トラクターは斜面に対し直角で走らせること~横転防止のため~】
暑い中で早々に作業開始。本日は主に豆達の植え付けです。

  • 黒豆蒔き  人力で浅めの穴を掘り、軽く土をかぶせます。 お隣には苗の黒豆。種類が違う&播種方法・時期も違うので、違いを見るのも面白そう。
  • 小豆蒔き  トラクターで耕しながら播種します。豆を蒔いた後には、ローラーで土をかぶせてくれるという優れもの。(下左写真の赤色部が種蒔きの一連の動作をする)
efbc92e4babae381a7e88095e8b5b7efbe84efbe97efbdb8efbe80efbdb0e7a8aee89294e3818d
  • ひたすら耕起  蕎麦が蒔かれる日のために、雑草伸び放題だった畑の余剰部分を耕すこと3回!!(上写真右 頑張って耕す?同期の様子)4月時点では綺麗な畑だったのにたった3ヶ月で3回も耕す羽目になるとは、雑草の逞しさを改めて感じました。。しかし、土の中に草を鍬込んでしまうと中で嫌気性発酵とやらが起こって良くないんじゃないのかとか、雑草の根が土の中に入り込むので奴らは復活するんじゃないのかとか色々気になりますが、どうなるんでしょうか。
  • 枇杷もぎ  最後はご近所さんの枇杷をいただきに、お庭の枇杷の木を丸裸にしました。自然の枇杷は酸味があって、違う果物みたいです。こっちの方が夏向きかも?大量の枇杷を各自お持ち帰りしました。枇杷酒にチャレンジです。
  • 水田   レポーター等一部の人間ではありますが、日干しをしていた水田に水を入れました。以下塾長から聞いた話:稲が15-18本(日数だと田植えから大体30-35日)にまで分げつ(蘖)したら、後に機械が入れるように地固めをする目的と分げつを止める目的で水を止める。水田に足がめりこまず歩けるまで乾いたら、水を入れる。
◆余談◆1.”枇杷は種から育てると、植えてから8~10年で実をつける。 病害虫に強く手間がかからない が ビワは家を壊す。と言われるほど良く育つ。”とあるHPにありました。種を植える方はくれぐれも場所にご注意を。   2.作業の所要時間:小豆植え 45分  耕起(3回) 2時間強                12期生 M.F

2011年7月12日   Posted in: 12期活動レポート  One Comment

第7回 夏野菜の手入れ

6月25日(土) 晴れ時々曇り
久々の天気に恵まれたが、いかにも暑い一日でした。
これから夏に向けて炎天下での農作業が思いやられます。
しかし、日頃はオフィスでの仕事が中心。ほとばしる汗が心地よい。
さて、本日の作業は以下の通り。
(1)まず草むしり
  サツマイモの畝を中心に伸びた雑草を引く。

e88d89e58f96e3828a   (2)とうもろこしを支える柵の設置
     杭を打ち、地面から20cm程度の高さに竿を渡
     し、とうもろこしの茎を縛り付ける。
e381a8e38186e38282e3828de38193e38197e69fb53 (3)黒豆の種蒔き
  草むしりが終わった空いている畝に50cmおきに浅くほじった窪みをつくり、黒豆を
  置き土を被せる。
  肝心なのは黒豆は二粒並べて置くことである。塾長曰く「二つで競争させる」そう
  な。本当かどうか。。。
  二粒なら寂e8b186e291a11しくなくて良いとは思うが。
  e382b9e382a4e382ab1 (4)スイカのハウス建て
  本日の重労働でもある、スイカを鳥から守るハウスを建てる。
  おおよそ2間×6間もあろうかと言うような区画に鉄パイプをジョイントしながら設置。
  ①杭でパイプを支える程度の穴を開け 
  ②その穴にパイプを建て、アーチの半分のパイプを両側より突合せる 
  ③中央でジョイント用のパイプで接続 
  ④建てた合計7本のアーチを、横の梁3本で固定 
  ⑤最後にネットをかけて終了。
そして最も大事なのは、ハウスを建てた後でもと被せてあったスイカのビニールハウスを取ることである。
先に外すと作業中に不注意にツルを踏んでしまうからである。
また、ネットをかける前にツルが這うであろう周辺に、刈り取ってあった草を敷き詰めることである。
(5)ジャガイモの収穫
 本日のメインイベントはジャガイモの収穫である。
e382b8e383a3e382ace382a4e383a2 まず①茎を鎌や刈込バサミで切り取る
   ②その後マルチシートを取り外し
   ③三本鍬で掘り起こす。
大きく育ったものやら小さなものやらで、全部で20kg程度はあったであろうか。
この百姓塾での最初に体験する本格的な収穫の喜びであった。 Y.H
e68e98e3828ae8b5b7e38193e38197e58f8ee7a9ab1

2011年6月27日   Posted in: 12期活動レポート  No Comments