第10回 秋冬野菜の植付け
2011年8月13日(土曜日)
暦の上では、立秋は過ぎましたがまだまだ厳しい暑さが毎日続いています。 8/6・8/13の2日間で秋冬野菜の植付けを行いました。
①畝作り
耕運機を使い個性豊かな畝を一つ一つ作っていきました。(牛糞と化成肥料をまいたよ)
②種まき
その個性的な畝を各人が選び 聖護院ダイコン,秋ダイコン,チンゲンサイ,ブロッコリー,ハクサイ,キャベツ,インゲン,ホウレンソウ,ニンジン, シュンギク,モロヘイヤ,コカブ,ワケギ,ネギ等 5~6種 野菜の植付け 種まきを丁寧に行いました。 (塾長は、そばの種をまいていました。) 筋蒔きした後、上に籾殻を十分まき水をたっぷりかけて行きました。 塾長より教育的指導:ジョウロの口を低くして籾殻にかけろとのこと。周囲にかけても意味なし。 ③土寄せ 以前黒豆の苗の植付け、7/9に小豆の種まき後の土寄せを汗をたくさんかきながら行いました。 最後に朝方小川で冷やしていたメロンとスイカを食し、結構甘くおいしかった。 そのスイカ、かぼちゃ、ナス、トマトを収穫し分け合い午後2:40に解散としました。
後日談:スイカを持ち帰った翌日冷やして食べたところ非常に甘くおいしかった。女房と子供たちもおいしく 食べてくれたので満足したよ。 M.Y
2011年8月8日
Posted in: 12期活動レポート
コメントフォーム