打ち上げ
百姓塾(10期生)の講習が先週全て終了しましたので
今日は待ちに待った打ち上げの日となりました。
思いおこせば、今春、3月11日(土)の開塾式(10期生)から始まり、
椎茸の植菌作業、ジャガイモの植付、トラクターや耕運機の講習、田植え、
夏野菜の収穫、稲刈・・・とたくさんのことを経験させて頂きました。
一人前になるまでには、まだまだ長い道のりを残しておりますが
少なくともこの期間に塾生それぞれ『田舎暮らし』についての課題が
明確になったのではないでしょうか。
家族の同意と協力、就農資金の準備、住居の確保、就農後の収入源の確保、体力強化など・・
あとは、それぞれが、それぞれの課題をクリアしていくだけです。
そんなことを思っている間に、炭にも火が入り宴の準備がすすんでいきます。
メインメニューはカニ鍋です。
それからヒラマサとイカのお造りです。
塾長がカニとヒラマサ、イカをさばかれました。ホント塾長は何でもこなされます。



打ち上げ会場は塾生H氏が別邸をご提供くださいました。
Hさん、ありがとうございます。
宴は昼の2時頃から開始。
お酒がすすむにつれてどんどん盛り上がり、
みんな、それぞれの思いを話してワイワイやって楽しい時間を過ごしました。
(なんか、みんな飲むペースが速かったような記憶が残っております。)
そんな雰囲気の中で、塾長から百姓塾のビジョンや思いをお聞かせいただきました。
それから、塾生は、せっかくの縁で出会えましたで
これからも、『営農』や『田舎暮らし』ついてアイディアを出し合って、
協力していきたいという気持ちをお互いに確認し合えたような気がします。



こんな感じで、宴は延々と続き、気がつけば夜の10時か11時ごろになっておりました。
田舎の宴会はロングで満足度20000%です。
美味い酒と料理、そして気の合う仲間との談笑。最高ですね。
みなさん お疲れ様でした。
wrote by J.H
2009年11月11日
Posted in: 10期活動レポート
One Response
イヤー楽しかった。仕事などの都合で参加者が少なかったのが残念でしたが、その分たくさん食べられました。 せっかく炭に火を熾したのに焼ガニをするのをすっかり忘れてた。 しかし盛り上がりましたね。あくる日は久しぶりの二日酔いでした。 では皆さんお元気で 又会える日を楽しみにしています。
コメントフォーム