カリキュラム | 百姓塾の一年 | 小屋作り | 味噌づくり |
|
2月4日 |
今回で完成させようと残雪の中での作業です。
寒さのため焚火を燃やしながら、手分けして完成させました。 |
|
|
焚き火
常に管理し火を消さないよう |
コンパネを切り内部の長椅子にします。
残りは小屋の裏側の壁に使用する。 |
|
|
竹の枝で小屋の壁作り |
壁の取付けです |
|
|
屋根もきれいに完成しました。 |
これは何だと思う? |
|
|
|
完成を祝って乾杯 |
お酒を竹で燗をし竹の杯で・・旨い |
|
小屋の前で記念写真 |
|
今回の小屋作りの昼食は女性陣達が頑張りました。野外で火を燃やし昔ながらのお釜でご飯を炊きました。第1回目(12月17日)は「おじや」みたいなやわらかいご飯で失敗でしたが2回目以降おいしいご飯に出来上がりました。
「初めちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いても蓋とるな」昔の人が言っています。 |
|
|
「中ぱっぱ」の状態 |
「赤子泣いても蓋とるな」の状態 |
|
前に戻る |