Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 520

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 535

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 542

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 578

Deprecated: Function set_magic_quotes_runtime() is deprecated in /home/users/0/sub.jp-hyakusyojuku/web/wordpress/wp-settings.php on line 18
NPO法人百姓塾|低たんぱく米「LGCソフト」の契約栽培 » 過去の活動レポート
ホーム » 過去の活動レポート

過去の活動レポート

待望の稲刈り

 黄金に輝いた稲穂が重そうに頭を垂れております。まるで黄金のペルシャじゅうたん(「見たことあるんか」と突っ込まれそうな…??)のようです。秋と言っても、昼間は真夏そのもので、灼熱地獄!!みんな汗だくで作業に負われていました。
 そうです。今日は待望の稲刈りです。誰かが「ハゼ掛けはしないんですか?」なんて偉そうな事いっていました。塾長はそっと「しんどいから止めた方が良い。」とアドバイス。作業開始し、やっとそのアドバイスの趣旨がわかりました。2条刈りのコンバインを使っても、作業は午後4時過ぎまでかかりました。ハゼ掛けでもしようものなら、何日かかっていたことか?我々はここで作業終了でしだが、塾長は生徒に代わって自宅で籾の乾燥作業・・農作業はホント重労働だと思いました。ちなみにその「偉そうな事」言っていたのは、小生で~す(笑)。
 例によって、慣れない機械操作に皆四苦八苦。刈り取りの後に、刈り残しを刈る「落ち穂拾い役?」まで付けの作業。 コンバインは操作レバーが前に後ろにあり、複雑です。一杯になった袋の運搬の重いこと・・稲の育て方の他、獣害対策、機械操作の習熟等日々
の勉強、体力維持が欠かせないと思いました。
 しかし、こんな重労働現場にも2本の赤い薔薇(?)がコンバインに咲いているではありませんか。 心が癒されますよね(11期生 HN)。
 追伸、塾生のみなさんへ
  来週の25日の昼ご飯は、この新米を使ったカレーですよ! おたのしみに!!!

ここまで稲が大きくなりました。
ここまで稲が大きくなりました。


p9180120p9180125

コンバインは左回りに進めます。コンバインの右側は藁を確保するために手で刈り取ります。

コンバインは左回りに進めます。コンバインの右側は藁を確保するために手で刈り取ります。



コンバインに咲いた薔薇達です。「農ギャル」とか言うんですね!「

コンバインに咲いた薔薇達です。「農ギャル」とか言うんですね!「

2010年9月19日  Tags: ,   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

久しぶりの共同作業

2010年9月11日
今日の共同作業は、栗の木の周りの草刈りと電気柵取り付けること、それとスイカとメロンと南瓜の収穫後の畑の後始末。
作業に入る前に塾長より、田舎で住むには、共同作業のときは協調性が大事だと指導をいただく。
まず午前中は電気柵を張っても草があたると効果がなくなるために、柵の周囲の草刈りと電気柵を作るのを手分けをして行う。目的はイノシシに栗を食べられないようにである。
午後は、スイカとメロンと南瓜の収穫後の畑の後始末である。
スイカとメロンの畑にかけてあった防鳥網と組んであった支柱を外して、そのあと生えていた草刈りを全員で手分けをして行う。畑がすっきりした。 

《南瓜畑のあと》
dsc01728-32
《スイカとメロン畑のあと》
dsc017303


共同作業のあとは、各自の植えた畝の手入れをして、本日の作業を終える。

《各自が植えている畑の全景》
dsc017373

今は田舎の農地(田んぼや畑)にいくと必ず周囲が網や電気柵がめぐらされていて、入れなくなっている。
昔は田んぼや畑に自由に出入りが出来ていたのに、なんか異常な感じがする。
時代が進むにしたがって自然が破壊されて昆虫や鳥が住めなくなっているのと逆行して野生の動物の被害が増えている。なんか自然のバランスが崩れているのだろう。(A.U.)

2010年9月15日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

アライグマアライグマイノシシ・・・イノシシ?

今日は栗園に電気柵を設置。イノシシ対策です。
思えば百姓塾が始まって約半年。ナス、キュウリはもとより、ウリ、サツマイモ、トウモロコシ等々、軒並みやられた感があります。その畑も忘れ去られたように「草ぼうぼう」ですけどね。
フェンスやネットで囲んでもダメなんですね。アライグマの器用さ、イノシシの馬力・・・あんたたちのエサを作っているわけではないんですよ!!    
幸いサルは出ないみたいで・・・けどサルの出るところって想像するだけでもやる気なくしそう。もっとも、ブランドの農作物はホモサピエンスっていう動物が盗みにくるんですよねぇ。
農業者も猟友会も高齢化、高齢化・・・・・。もっと柔軟に狩猟、駆除ができるようにするとか、本気で根本的対策を考えないと「中山間地で農業ってなんだかなぁ」って感じしかしませんわ。
「本気」「根本的」で思ったんですけど、ついこの間も「農業人口のがた減り」や「高齢化」が待ったなしやってニュースになってたけど、関係各者は「本気」で「根本的」に「なんとかせな」って考えてるんですかね?
あちこち新規就農の相談に行ったりしたけど、「必死さ」が伝わってきません。今でも言われて頭に残ってるセリフがあります。
「お金かかるよ。農地も簡単には手にはいらへんし。まぁ一年いろいろやってみてどうもならんかったらあきらめたほうがいいよ。まぁ縁がなかったということで。」
11期生 M・U

2010年9月15日   Posted in: 11期活動レポート  One Comment

徒然に

本日からいよいよ独自のウネ(幅1.2M、長さ15M弱)を持って作付けの開始である。


pict0481pict0483

 

 

 

 

 

 

先週の時にもそう知らされていたにもかかわらず、土の酸度のこととか、何をどのように始めるか思案を重ねていたものの、なかなかまとまらないまま作業にかかる。

 私自身は昨日買い求めていた「じゃがいも」用の土を作る(消石灰は5日前に施してあった)化成肥料をまぜる書籍からの方法を取り入れてやってみた。

 あと、ねぎ苗(六人部の無人売り場のもの)と、たまたまホームセンターにあった「キャベサイ」というもの2株を5日前の23日に植えておいた。5日間でどのようになっているか、このところの猛暑続きで心配だったがなんとか健在のようだった。

 種として「人参」、「カブ」、「なばな」、「白菜」などを播いた。次回までには水をやりに通って様子をみよう。

 自分のペースで自由にやれることは不安もあるが、私にとってはとても楽しめると思う。

pict0480pict0479

ちょっと危険を伴う水くみ。

 

 

 

 

 

 ぬけるような青空はうれしいが、すごい太陽が照りつける。日差しを遮ってくれるものは何もない広い畑だ。

 つらいことかと思いきや、余裕を感じとっている自分に気付いている。なぜだろうかと思うが分かっている気もする。「習うより慣れろ」なのである。

 4月から8月の終わりまで塾でやってきたことと見てきたもの。特に塾長の一言一句がとても意味深長で(概してこちらの期待には簡単には応じてもらえない)どういうことだろうと考えてきた。

さらにまた、大勢の仲間を常に意識しながら自分の言動を見極める。日常では使うことのない洞察力が養われるのかと思うが、とても得難い経験をしていたのだ。全てを肯定する豊かな気持ちにもなれる時がある。

 あらゆることが輝いて感じられたりする。広い畑で土を相手に真剣に向き合えるチャンスがあったことに感謝したい気持ちになった。

                                                                   塾生 Y.I

2010年9月5日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

冬野菜

暑いです。もう8月も終わろうとしているのに、まったく気温が下がりません。
天気も日々快晴。せめて夕立でも、と祈らずにはいられません。

そんな猛暑の昼間に、冬野菜の種まきと苗植えを行いました。本来、そろそろ秋の気候に変わってくる頃なので、
種の発芽や苗の活着に不可欠な雨が定期的に降るはずですが、天気予報をみても全く真夏のまま。
農業を始めよう、と思うまでは雨が降ると子供たちと遊ぶのもままならないため、がっかりしたものですが、
農業には雨が必要なんだと、改めて気付いた夏でした。

種は苗と比べると暑さに強いそうですが(発芽時点で暑い状態のため、暑さに慣れるそうです)、少なくとも
発芽するまでは乾燥しないように、しっかりもみ殻を播いて、その上からさらに水をたっぷりとやります。
2010_0828_113550-ca3c0086 2010_0828_113612-ca3c0087その時、種のない部分には極力水をやらないようにすることで雑草の発芽を抑えることが、後の作業を省力化
するポイントになります。また、種を播くのも、必要以上に沢山播くと、間引き作業が大変なうえ、間引く回数が
増えることにより残す株の根を傷めることになるので要注意だそうです。

家庭菜園のように作業を楽しみにできるのであれば、間引き菜を沢山つくるのも悪くないと思いますが、
農業で生計を建てていくときに、作業の省力化はとても重要なポイントだと考えています。
塾長にもよく言われるのですが、『そんなやり方では、笑われるぞ』というのは、まさに趣味と仕事の差だと
いえるのではないでしょうか。

これから後3カ月で塾も終わりますが(早いですね)、その間に、趣味の農作業ではなく、
飯が食える農業を身につけて卒塾したいと思いますので、塾長、暑い中本当に大変だとは存じますが、
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
 

稲刈りももうすぐです

稲刈りももうすぐです



塾生 Y.I

2010年8月29日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

百姓塾日々雑感

百姓塾も早10回目の講座となりました。今日の講座は塾生が管理する畑を耕耘機で「畝」作りをし、次に手作業で大きめの石を除去しながらクワで整地して完成する計画でした。

しかしながら「畝」が曲がりくねっていたため塾長がトラクターで真っ直ぐに直してくださり仕上げることが出来ました。

 

pict04661

 

 

 

pict0481

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこの場所にするかを皆で楽しく「あみだくじ」で決めました。(今日来られなかった塾生さんにも良い場所が空いていますよ)

 

とにかくこの暑さで喉が渇き、持ってきたお茶もすぐ無くなり塾長差し入れの良く冷えたお茶をいただきました。塾長ありがとうございました。

 

自分の畑に早々と肥料を与える塾生、持参された苗の一部を植えられる塾生、石ころを根気よく回収される塾生と、皆それぞれ思い思いで取り組んでいます。

今までは塾長と塾生が一緒に共同での農作業が中心でしたが、これからは自分が管理する畑と成るためちゃんと実ってくれるか少々心配です。

でも、そばに塾長や塾生の皆さんが一緒にいてくれているので安心です。

失敗は成功の母と思い頑張ります。

毎日畑に通うことが出来ないため水不足が気になりますが、今までに習った方法を思い出し、枯れ草などを利用して何とか見守って行くつもりです。

 

その後、育ちきった夏野菜等の処理をした後、塾長よりスイカを収穫するようにとの指示があり私を含め塾生3人でスイカを収穫しました。どのスイカも大きく重く、スーパーには無い立派なスイカでした。今日は各人1個ずつお土産に持って帰り夏の味を堪能しました。(今日来られなかった塾生さんの分は残してあります)

pict04541

 

 

 

pict0489

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百姓塾も気が付けば後半に入りました。塾長・塾生が一体となり農業・田舎暮らし・自給自足等の目標に向かって真面目に取り組んでいる姿は素晴らしいと思います。

百姓塾での出会いは一つの縁で、自分にとっては宝です。今後皆が自分に合った「農」に出会えることをお祈りしています。

農業人口は不足で、これからの食糧不足も心配ですが農業には「夢」がいっぱいです。

 

しんどいことも多いですが、うれしかったこともそれ以上に多いです。百姓塾に感謝。

 

11期生 塾生 T.I

2010年8月29日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

小さな農園の完成です

2010年8月21日(土)

 

お盆休みを挟み2週間ぶりの百姓塾です。

 

前回まだ青かったミニトマトが熟れすぎてダメになっていました。残念。

今年は美味しいトマトを沢山食べることが出来ました。茄子も美味しかったです。

インゲン豆もトウモロコシも美味しかった。

来年は自力で美味しいトマト作りに挑戦です。

 

 

pict0441

pict04401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋冬物野菜の植え付けは当分雨が降りそうにないこともあり1週間延期となりました。

 

 

 

今日は耕耘機を使って畑の畝立てを行いました。耕耘機は20年以上前のものでバッテリーが上がっておりセルでは起動しない為、手動での起動でした。さすが塾長は手慣れたものです。昔ボンネットバスのエンジンを起動している時のことを思い出しました。(40年以上前かな)

 

操作はトラクターと同じ要領で左右のブレーキ操作で向きを変えることが出来ました。最新式はどうなのか知りませんが結構重くて力がいります。

 

 

pict0462

pict0465

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

頑張ってやりましたがくねくねとうねった畝となってしまい、塾長が新兵器のトラクターでやり直してくださいました。個人的には今回耕耘機を操作出来たことが大きな収穫でした。

 

 

 

pict0478

 

 

 

その後くじ引きで各自が耕す畝を決めました。結構色々と作れそうです。みんな一生懸命自分の農園を耕しています。来週は播く野菜のネームプレートを用意しておかないと何を作っているのか分からなくなりそうです。

 

 

pict0483

pict0484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

最後は楽しみの西瓜です。今回は完熟で甘い。美味しい。メロンも美味しかった。

今日のお土産はこの大きくて美味しい西瓜でした。来週の分は残してありますので今週お休みの方はご安心ください。

 

 

pict0490

 

おまけ。

 

pict04751

 

 

 

自然がいっぱいです。炎天下の農作業で身体はくたくたですが心はリフレッシュ出来ます。

 

来週はいよいよ種蒔きと苗植えです。

 

                                      塾生 K.I


2010年8月23日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

秋冬野菜に向けて

2010年8月7日(土)

暦の上では、「立秋」。
先週までの暴力的な猛暑はピークを向かえたか。
っと、思いたかったが、やっぱりまだまだ暑い(-_-;)

夏野菜の収穫もいよいよ終盤で量も少なくなってきました。
何も無いところから、よくぞ育って実を付けてくれました。
ご苦労さまでした。
自然の営み、恵みに感謝、感激です。

p8070425p8070446


さて、次の秋冬野菜のための準備です。
土の害虫菌除去のために、写真の「石灰窒素」を蒔きます。
その後、トラクターで鋤いていきます。

塾長から話もありましたが、”ネコブセンチュウ”という厄介なやつの駆除効果があるそうです。
通常の苦土石灰ではpHの調整だけです。
因みに、この「石灰窒素」はドイツ産らしく、これで¥3000程度する高級品(?)です。


p8070426p8070431
お昼は「流しソーメン第2弾」です。
前回よりソーメン水路がばっちりきまり、水流も調度よく、何より脱線せずに
きれいに美味しくいただけました。
何事も経験ですな。。。
折角の設備なので、今後も皆で大いに利用しましょう。
p8070442-11p8070444-1
食事の後は、風通しのよいトンネルでミーティング。
外の暑さを忘れるくらい、風が心地良い場所です。
不動産についての話がありました。
何はともあれ資金ではあるが、まずは最低10aの畑取得、耕作を目指して頑張ろう。

最後にスイカ、メロンの試食。
残念ながら、今ひとつ熟れていなかったが、十分な甘さはありました。
私の選別がミスったか、、、<(_ _)>
次回の出来に期待しましょう。
p8070430p8070449
次回は畝作って種蒔き、苗植えです。
皆さん何を予定されているのでしょう。
種類が偏らないように、意見を纏めておくべきだったかなという気がしてます。
私は”ブロッコリー”と”人参”、”大根”を考えています。
あと余裕あれば葉ものも。
塾長、肥料、備品などよろしくお願いします。

↓ 自宅でブロッコリーの苗作り中。
p8070423


2010年8月8日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments

炎天下の‘つらい‘草刈と‘笑顔‘の収穫

cimg03384梅雨があけて抜けるような明るい夏空です。セミの声が響きわたります。さていざ収穫か!でも その前にーーー。


cimg03332そう夏の畑の風物詩、草刈。午前中はブンブンと山の中にカラフルなマシーンの音が谷間に響きわたりました。極力雑草と地面の境を狙いますが、 石ころに歯が当たらぬかーー結構神経戦でそのほうが疲れました。

cimg0335塾生は誰一人なまけず全員汗びっしょりで昼食時一息。木陰の涼は最高です!畑仕事は収穫もさることながら 肉体労働で健康を実感できる喜びもあるのでは、と。


cimg03391収穫時の笑顔は最高です。普段都会ではなかなかでない素敵な笑顔があちこちで。2週間たっての収穫なので、きゅうりも巨大化しました。


cimg03481おっ?!おじさんの笑顔もいいですね。トマトは夏野菜では一番人気ではないでしょうか。ちょっと摘むだけでこんなに!


cimg03491 収穫を待つまだ青いこんもり大玉トマトのすずなりです。あんな小さな苗からこんなものがーー植物はスゴイ!。たくましい!これを摘み取る塾生の笑顔もまた想像できますね。イノシシやカラスに狙われず熟しますように。

cimg03551 葉陰で発見。まだ小さいですが あの八百屋にあるように外見は立派にスイカです。適時に収穫し近くの小川で冷やし、塾生全員でがぶつきましょう。

cimg03612収穫直後の野菜はきれいですね。太陽光のもとで鮮やかな原色です。思わず見とれてしまいます。きれいに写真に納まります。

cimg03581 収穫野菜の全員集合です。食べ分けてくれるならイノシシさんにもおすそ分けするのですがーー。塾生がすべて持ち帰りその日のうちに胃袋の中でしょう。ちなみに、当方お勧めのレシピはあっさりサラダ油で鉄板焼き。簡単。少し焦げのついた焼きあがりを塩をちょこんとつけて ハウハウいいながら食べるのが野菜のうまみが一番味わえます。それをギンギンに冷えたビールで一気に飲み干すと もう畑仕事はやめられまへん!!自然に、労働に、健康に、野菜に すべてに感謝です。

2010年7月30日   Posted in: 11期活動レポート  One Comment

栗園の草刈りと野菜の収穫

7/24(土)晴れ 気温35℃?

早いもので、もう9回目の百姓塾です。

各地で大雨の被害をもたらした梅雨も明け、気持ちよく晴れたと思ったら連日の猛暑!今日も暑かった~

午前中は、秋に栗拾いをするため、栗園の草刈りです。

草が生えたままだと栗がどこに落ちているかわからないとのこと・・・

まず男性陣が、草刈り機で草を刈っていったところを他の人達で、熊手や手で集め、また栗園や竹林に

倒れている雑木や雑竹を拾い集めて燃やし、みんなで協力して、暑いな~暑いな~と言いながら

きれいにしていきましたが・・・

塾長が、こんな刈り方あかんでぇ~と叫んでおられました。

と、言うのも長い草の刈り残しや、草の凸凹があり、もっと丁寧に刈りなさいと、前にも確か聞いたような・・・

8月末にも栗園の草刈りがまたあるらしいので、ちゃんと学習しないと・・・ 

 

dscf71662

 

 

午後からは野菜の収穫ですが、猛暑の中、作業をしていて熱中症になっては大変!

「今日は収穫したら終わりましょう!」と塾長から言われ、農家の人は暑い昼間に作業はしないと聞きました。

でも田舎の木陰は、都会と違い、爽やかな風が吹きとても心地良かったです。

 

 

 

dscf71671

 

収穫は、なすび、いんげん、きゅうり、ミニトマト、とうもろこし、万願寺唐辛子など、収穫は本当に楽しいです。

でも、悲しいことが・・・    秋に収穫するサツマイモが猪に掘り返され、ほとんど全滅らしく、とても残念です。  収穫を楽しみにしていたのに~

ほかの野菜は、大丈夫だったので、今日の収穫ができてよかったです。

それにしても憎きイノシシです。  

 

dscf71703

 

 これまでの経験で、農作物を栽培するということは、種を撒き、苗を植付けたらいいだけでなく、畑を耕すことから収穫まで、いろんな対策(鳥獣対策、環境対策など)をとりながら、被害を未然に防ぎ、育てていく難しさを知り、農業は大変だと感じました。

でも毎回、野菜の生育をみる喜びや、収穫する楽しさを知り、また田舎暮らしの知恵(どんなものも無駄にしない)などもいろいろ教わり、自分でもやってみたいという思いが強くなりました。      

                                                                                                       塾生:H.F  

 

 

                           

2010年7月28日   Posted in: 11期活動レポート  No Comments